✔ビジネスで使えるポロシャツの種類
✔ポロシャツを選ぶ際の注意点
✔お勧めのビジネス用ポロシャツ
↓クールビズ全体の着こなしならまずはこちらから↓
ビズポロ(ビズポロシャツ)
クールビズで選ぶべきポロシャツは2つ!
ポロシャツのコーディネート
仕事で使えるポロシャツの種類
前立てのボタンが下まである、見た目はワイシャツのようなポロシャツ

こちらが割とどんな業種の方にも受け入れられやすいポロシャツとして人気です。見た目はワイシャツのようですが、ポロシャツの着心地!襟付きでジャケットがなくてもきっちり見えで安心です!
クールビズとはいえ、ビジネスマナーを重んじてかっちりするする必要のある方、入社2年目くらいまでの新人さんなどにオススメ。立場は人それぞれあると思いますが、あくまで見た目がワイシャツっぽく見せれることが1番のメリットです。クールビズでポロシャツ取り入れたいけど、周囲の目がちょっと心配という方はこちらのポロシャツがオススメです!
ポロシャツ
プルオーバータイプのポロシャツ

一般的なポロシャツとしてはこちらを思い浮かべる方が多いと思います。頭からかぶって着用するタイプのトップスをプルオーバーと呼びます。プルオーバーで気をつけたいのは襟が柔らかすぎて着用した時にくたっと寝てしまわないものを選びましょう。台襟のしっかりしているポロシャツを選ぶと第一ボタンを開けてもキレイに見えます。襟が寝てしまったりふにゃっと曲がってしまうポロシャツを選んでしまった方は第一ボタンを閉めて着用すれば襟がよれずに着れますよ。
ポロシャツ選びで気をつけたいこと
生地感
ポロシャツならなんでもいいんでしょ?というのはちょっと待った~~!

スーツ以外に何着ればいいんだ!?
というクールビズ始まりの時代の人でない限りはしっかり仕事用のポロシャツに合う生地を選びましょう!
私服を選ぶなら好きなもので良いですが、あくまで仕事で使うクールビズ用。生地感はちょっと気をつけましょう。
生地目の荒い「鹿の子」は上級者向けです!


え~~一番一般的なやつ~~!
そうなんです!一番一般的なやつだからこそ、ビジネスシーンで使うには難易度がちょっとだけ上がります!
だってそうですよね?普通にきたらカジュアルのポロシャツと一緒ですよ?
元々はゴルフやテニスなど、スポーツで使われるポロシャツは鹿の子と呼ばれる生地が多いです。
通気性、吸湿性、吸汗性を高めるために生地の目がざっくりしています。ラコステのポロシャツを想像すると分かりやすいかと思います。(別にラコステ嫌いではないです。むしろ好きです。)
ポロシャツといえば鹿の子が使われることが多いのですが、あまりに目の荒い生地はカジュアル感を強めます。
上級者向けと書いたのは、「ジャケットを着用する場合」はファッションとして鹿の子は使えます。
難しいことはありません。鹿の子のポロでカジュアルっぽくなるので、ジャケットを着用してフォーマル感を足すだけです。
ファッションは足し算ですので、TPOに応じたバランスを採りましょう!
色柄
基本的にはワイシャツの代わりとして使われることが多いため、ワイシャツでよく使われる色柄、白、ブルー、紺、グレー当たりは定番です。
ワイシャツよりはカラーバリエーション豊富に展開があり、その年のトレンドカラーが反映されやすいです。2022年現在だもアースカラー寄りのカーキ、ベージュ、ブラウンなどでしょうか。職場の雰囲気に合わせて選びましょう。基本無地がオススメですが、前立て付きのポロシャツでしたらワイシャツ見えするストライプ柄もオススメです。
おすすめのポロシャツ
個人的には値段もリーズナブルでデザインも豊富、何よりビジネスシーンに最適な1着を提案してくれているORIHICAのポロシャツがおすすめです!