ミドルゲージとハイゲージ
ゲージとは網目の細かさの単位のことを指します。
ミドルゲージニットとは、ハイゲージニットとローゲージニットの中間程度の網目のニットのことをいいます。ハイゲージは非常に糸が細く、網目も細かく薄いです。
スーツやジャケットに合わせるならミドルゲージかハイゲージのどちらかとなります。
ローゲージで編まれたものはいわゆるセーターであり、トップスとして使用します。
万能なセータータイプ

ビジネススーツ・ジャケットに合わせるなら薄手のセーターがぴったり!かさばらなくて動きやすく、シルエットも崩れないので万能です。厚手のセーターだと腕周りが窮屈で動きにくいです。スーツには薄手のセーターを合わせるようにしてください。定番のVネック
カーディガンタイプ

前ボタンが付いているので、簡単に着脱できる点が魅力です。季節の変わり目で朝晩や日中の気温差があるとき、冷房が効いたオフィスで肌寒く感じるときには、さっと羽織れるので重宝しますよ。
セーターと同じく薄手のものを選べば、かさばらずにすっきりと着こなせます。
また、セータータイプよりも胸が空いているので、Vゾーンがキレイに見えます。写真のようにネクタイがキレイに映えますよね!セーターのラインの色を拾っていてとてもきれいなコーディネートです!
ベストタイプ
セーターやカーディガンと違って袖がないので嵩張らずにすっきり着こなせるアイテムです。Vネックのものがスーツには合わせやすいですが、ことしはゆるっとした着こなしのベストも流行ってますね!
スーツ合うセーターを選ぶポイント
ビジネス向きな色を選びましょう
ネクタイよりも外から見える色が多いので、華美な色柄はスーツとの相性はよくありません。
アクセントカラーとして映える使い方もありますが、一般的には黒・紺・グレーなど、スーツで使われている色柄を選ぶことが望ましいです。
お手入れの簡単さで選びましょう
最近はセーターやニットも洗えるものが多いです。色々な菌や春の始まる前の花粉などを考えるとお手入れは簡単に自宅で洗える機能が付いている方が望ましいでしょう。
但し、ウォッシャブルでもニットは繊維が細く絡まって毛玉になりやすいです。
洗濯ネットには入れて洗濯をするように心がけましょう。

こちらはスーツに関してですが、毛玉処理は基本同じですのでよかったらご確認ください。
首の形やシルエットで選びましょう
少しカジュアルダウンさせるなら、丸首のクルーネックを選びましょう。もちろんネクタイを着用するときも大丈夫です!
きっちり見せるならVネックを選びましょう!スーツやジャケットとの相性ばっちりでVゾーンがキレイに映えるビジネス向きの1枚です!
お洒落なタートルネックもオススメです!シャツの代わりにタートルネックのニットを着用するだけで簡単お洒落ビジネススタイルの完成です!スーツよりはジャケパンスタイルでの使用が簡単ですよ!
スーツやジャケットの下に着用するので、体のラインに沿ったサイズで選びましょう。着用してニットが伸びない程度にぴったりしているくらい丁度良いです。あまりぴったりしすぎてカーディガンのボタンが浮いていたり生地が伸びて下に着ているシャツが薄く見えてたりすると格好悪いですよ!
スーツとの色合わせ
ネイビースーツ ×
1着は持っているネイビースーツには同色のネイビーニットか、グレーのニットを合わせましょう。
紺色の鮮やかさを失うことなく、同色で合わせるか、無彩色で明るく見せるのがオススメです。
黒ニットとネイビースーツはちょっとかっちりし過ぎるかなと思います。
色の合わせ方としても顔色が沈みやすくなるのであまりオススメしません。
カラーニットはカーキや水色などのカラーニットも相性ばっちりです!
グレースーツ ×
お洒落なグレースーツにはブラックのセーターで全体を引き締める使い方がオススメ!
同じグレーでシックにまとめたい時は、スーツの色よりも濃い色のセーターなら相性ばっちりです。
例えば明るいライトグレーのスーツに、ちょっとくらいチャコールグレーのニットで簡単大人コーデの完成です!
ブラックスーツ ×
モードなブラックスーツには同色のブラックニットかグレーのニットが合わせやすいです。
個人的にはブラックスーツならエンジやパープルなどの秋冬カラーのカラーニットがキレイに映えるのでお仕事的に使えそうな方にはオススメです。
まとめ
スーツやジャケットにニットが入ると、いつものコーディネートがまた新しく感じると思います!秋冬はコーディネートアイテムが増えてファッションが楽しめる季節です!ご自身のお仕事環境に合わせて、ニット選を楽しく選んで、寒い冬を乗り越えましょう!