
子供の服は揃った!親はどうする!?
ご入学おめでとうございます
入学式を迎えるママ・パパのみなさんへ
いざ式典となると何を着ていけばいいか悩みますよね。これから長くお付き合いする先生や親御さん達との初対面!素敵なママ・パパに見られるようにマナーに合った服装を選びましょう!
・他の家庭はみんな何を着てくるのか?
・持ってるスーツでいいのか?
・新調するならどんな服装にすべきか?
この記事ではママ・パパ別に入学式で外さない服装をまとめました。
- 入学式で着用される一般的なママとパパの服装とは?
- 仕事で着ているスーツで大丈夫?
- 新調するならどんな服装が良いか?

ファッションライター
るゅう
某スーツ屋さん勤務。現場経験は10年以上あります。接客ではお客さんに不要だと思う商品は一切提案しません。販売員としてどうなんだ・・・ 店長やらSVやらなんやらかんやらで、今は本部でWEB媒体を触ってます。 TPOに合わせた服装はお手の物! そんな僕が入学式で外さない服装をお教えします。
入学式にママとパパは何を着ていく?入学式の服装まとめ

お洒落である前に、まずはTPOを意識して、親の役割に合った服装を心がけましょう。
あまりにも場に相応しくない服装はその場の空気を汚し、周りの方にとっても迷惑です。
背伸びをする必要はありません。清潔感のある身だしなみを意識しましょう。
子供が主役であることを忘れずに
あまりに気合いの入った服装やメイク・ファッションで子供が霞んでしまわないようにしましょう。
ローカルな公立の幼稚園や小学校に着物を着ていく人はそういないはずです。
あくまで子供が主役であることを念頭におきましょう。
ママの入園式・入学式での服装4選!

ワンピースだけだと少しフォーマル感が弱いです。
ボレロやノーカラージャケットとのコーディネートをオススメします。
上下揃ってなくてもOKなので、入学式は白で、卒業式は黒!とシーンに合わせてジャケットだけ変更させるのもありですね!
必要に応じて買い足せば良いのは便利ですね!

ベーシックなスーツスタイルでママ人気も高いです。
キャリアの方は、式典が終わってからも使えるのが嬉しいですね。

以前は正装としては相応しくないとされていましたが、今はそんな風潮は残っていません。
格好良い印象ならパンツスーツが1番です!
また、足を出すのが嫌だという人もパンツスーツは選択肢の1つですね。

ジャケットなしのスタイルも、ブラウスとボトムスを合わせることできっちり感が生まれます。
ジャケットがない分、小物をうまく使ってドレスアップは図りたいコーディネートです。
入園式・入学式は春らしい色で!


家にある仕事で使っていたスーツでも大丈夫?
スーツは毎年ちょっとずつ、分かりにくい範囲でデザインやシルエットが変化しています。
それが3年前・5年前となると、どんなに大事に着ていても形が古く見えるものです。
この機会にフォーマル用の服装を1着揃えておくと安心かもしれません。
インナーや小物を買い足すだけで大丈夫という人もいると思います!
必要に応じてご検討ください!

シャツだとあまりにビジネスライクになってしまいがち!
基本的にはボウタイやリボンが付いた女性らしさを演出するブラウスを合わせましょう。
大ぶりでなければお仕事用としても使えるかと思いますし、取り外しができるタイプも増えてますね。
小物使いで普段のスーツも1ランクアップさせる!
入園式・入学式だけでなく、フォーマルが求められる場には相応しいアイテムです。
1つは持っておいて損はしないと思います。


セットアップスーツで行く場合は特にオススメ!
胸元にアクセントとして最適です。大きすぎず、小さぎず。
大きくてもこぶし1つ分くらいまでに抑えると品が出てキレイです。

カジュアルコートしかない方は、この機会にトレンチコートを検討しても良さそうです。
どんな場面にも合わせられますし、今後の学校の集まりなどでも重宝します!持ち運びに便利なタイプがオススメです。
室内のお履き物は今後も絶対に必要になってきます。
年に数回しか使いませんが、長く使うことになりますので、シンプルデザインがベスト!
リボン付きやスーツに合わせやすいドレス感のある室内シューズも増えてますが、
個人的には授業参観などでも使える、フォーマル過ぎない室内履きをオススメします。
入学式・入園式では様々なプリントが渡されます。
また、室内履きなどのちょっとした小物を入れられるサブバックがあると安心です。
布のバッグもシンプルで良いと思いますが、PUレザータイプなら少し高級感も出てお洒落に最適です!
パパの入園式・入学式での服装3選!

続いてパパの入学式おすすめスタイルをサクっと見ておきましょう!
たまぁに・・・結婚式で着るようなモーニングやディレクターズスーツをお探しの方をお見かけしましたが。
正直そこまでの準備は不要です。かえって悪目立ちしてしまいます。
あくまで子供が主役!目立ちたがり屋のパパにはつまらないかもしれませんが、場の雰囲気に合わせた無難なスーツスタイルが求められています。
入園式・入学式で着用したい!パパのスーツの色3選!

明るすぎない色味のグレーは落ち着いた印象を与えてくれます。
一家の大黒柱としてたくまさ、安心感を与えてくれる1着です。

なんといっても不動の人気を誇るネイビースーツ。
若々しさや清潔感を与えてくれます。

安定のブラックスーツでももちろんOK!
全体的にダークトーンでまとまるのでネクタイやチーフに1つ華やかさがあると素敵ですね♪
柄は控えめに
基本的には無地がオススメですが、薄めの柄なら大丈夫です。
特にブラックスーツの場合は、無地だとフォーマル感が強く出てしまいますので、薄めのストライプかチェックが入っていた方がいいかもしれません。
新調するならスリーピーススーツを選ぼう!

入園式・入学式で着用したい!パパのワイシャツ・ネクタイ3選!

写真は折柄が入ってますが、無地もオススメです。何にでも合わせやすく、万能です。
お洒落な人も、結局最後はネイビー無地に帰ってくるんです!それくらい完成されたアイテム!
良いネクタイを買うなら、無地系で1本持っておくと便利ですよ!

ピンク系もオススメですが、男性は苦手な方が多いのも事実!
紺だとつまらないと感じた方は、イエローやゴールド系がオススメです。
少し明るめの色が入るだけで、春っぽくなります。他にも薄めのパープルなども人気です!

ボルドーワインも式典や正装の場面では使われやすカラーです。
シックにまとめて大人なスタイルにまとめるのも格好いいですね。
まとめ と 余談の防寒に関して
経験上ですが、男性はほとんどの方はコートは着てないです。
正門の前でお写真を撮る方が多いですが、寒い日でも頑張ってスーツでいるという方が多く見られます。
せっかく買ったスーツが見えなくなってしまいますからね。
コートまで揃えるとなかなかお金が張りますので、基本的にはヒートウォームなどの防寒肌着の着用をおすすめします。
それでもハレの日の天候、もしくは地域によっては、防寒対策なしでは厳しい日もあるでしょう。
先いも書いたように、卒園・卒業はダークな印象でまとめると良いですので、ハイゲージのニット・カーディガンの着用でも良いと思います。
入園式は春の明るい印象になる春カラーのニットなら〇
ただし、シャツ・ネクタイを台無しにしないようなカラーのニットを選んでくださいね!
お子様の大切鼻1日に、何かのお役に立てていれば幸いです!