
長い受験勉強を終え、入学が決まれば、いざ入学式ですね!
ご入学おめでとうございます
いざ入学式!と言われても、何を着ていけばいいか悩みますよね。
今までは高校の制服をずっと着ていた方も多いと思います。
多くの方がファーストスーツですのでご安心ください。みんな一緒です!
・一般的には大学の入学式では何を着て行くのか?
・どんなスーツがいいのか?
・スーツ屋さんに行ったら高いモノ買わされそう。
・そもそも面倒くさい・・・
この記事では大学の入学式で一般的に選ばれる服装をまとめました。
3分程で読める生地ですので、ちょっと読んでおけば安心してお買物行けますよ!
- 大学の入学式で着用される一般的な服装とは?
- 大学の入学式で着られるスーツの色やデザインは?
- ネクタイやブラウスは何色がいいの?
- 大学の入学式用に買うスーツの相場は?
- スーツはいつ頃から準備すればいいの?

ファッションライター
るゅう
某スーツ屋さん勤務。現場経験は10年以上!お客さんに不要だと思う商品は一切提案しません。販売員としてどうなんだ・・・ 店長やらSVやら、なんやらかんやありまして、今は本部でWEB媒体を触ってます。 TPOに合わせた服装はお手の物! そんな僕が入学式で外さない服装をお教えします。
大学の入学式で着用される服装は?
入学式を終えてしまえば、毎日私服で通学される方がほとんどだと思います。
男性も女性も一般的にはスーツを着用されていく人がほとんどです。
中には晴れ着として、着物をご準備される方もいますが、多くの方はスーツ着用です。
男女ともに、ダーク系のスーツを選ばれる方が多いです。
黒・紺・チャコールグレーが好まれる傾向があります。
お祝いの席ですので、明るめのブルーやライトグレーのスーツでも問題はないはずです。
入学式にドレスコードに決まりがあることはほとんどありません。(たまに専門学校などで黒を指定されるケースがあるようです)
ではなぜ、ダーク系のスーツが選ばれるのでしょう?答えは簡単!

入学式が終わったら、次にスーツを使う機会はいつかな?
入学式が終われば、スーツを着用する機会も多くないからです。
男性なら恐らく成人式、女性は成人式は着物の方が多いので、就活ということになります。
今後を見越して、何かあった際に使いやすい色柄で選びたいと思う方が多いですね。
大学の入学式で着られるスーツの色やデザインは?


女性は圧倒的に黒無地を選ぶ方が多いです。
就活にも使えるのが一番の決め手ですね。
男性と違い成人式では着ないので。
就活と差を出すために、ブラウスは華やかななフリルやリボンを付けたものが選ばれます。
女性はほとんどの方が黒無地のスーツを選ばれます。肌感覚ですが、8割近くは黒無地です。
就活用は別で買うという方が、紺色・グレーなどを選ばれますが、正直少ないと思います。
何を買えばいいんだ?と悩んでいるなら「黒無地1択」!悩む必要はありません。
就活でも使えるので持っていて損はないですよね。
ちなみにスカートの方が就活にも使われやすいですが、パンツも一緒に買っておくことをオススメします。
パンツだけ買い足したしたい時に、全く同じ生地のスーツが無いかもしれませんので。
男性は女性と違い、成人式と抱き合わせで考えることもできます。

なので、女性よりも明るめのスーツを選ばれる傾向があります。
男性の入学式用のスーツ言えば、近年、圧倒的にネイビーのスリーピースが王道です。
ベスト付のスーツが華やかに見えて人気のようです。上着を脱いでも格好いいのも人気の理由です。

ジャケット・パンツ・ベスト
3つが同じ生地で揃っているスーツを
スリーピースと言います。
50過ぎの人は「三つ揃え」とも言いますねw
ネクタイやブラウスは何色がいいの?
なんでもいいが一番悩みますよね。
Y世代・Z世代など、時代背景で傾向はありますが、2020年以降は落ち着いたコーディネートが主流です。
シャツは白かブルー系 柄は無地か織柄を選ぶ方が多いです。
ネクタイは紺・サックス・ワイン・イエロー 柄はストライプを選ぶ方が多いです。
ネクタイはシャツよりも濃い色を合わせると簡単です。
最近はボウタイやフリル付きブラウスもデタッチャブル(取り外し可能)タイプが増えてます。
取ればシンプルなシャツとして使えるアイテムとなります。
色は男性同様に白が人気ですが、ピンク・ブルーなどのフリルブラウスを選ぶ方も多いです。
就活は完全に白無地になるので、ブラウスで華やかに見せるのが一般的です。
大学の入学式用に買うスーツの相場は?
もちろん買う場所やブランドによりますので、一概には言えません。
多くの紳士服店では学割やフレッシャーズ割引を実施していますので、上記くらいが相場感かなと思います。
ちなみに記載したのはスーツだけのお値段です。
女性はスーツに加え、ブラウス・パンプス・ストッキング・バッグ
スーツ以外も含めて、大体3万円~5万円前後は必要になるかと思います。
男性はスーツに加え、シャツ・ネクタイ・靴・靴下・バッグ が必要となります。
スーツ以外も含めて、大体4万円~6万円前後は必要になるかと思います。
スーツはいつ頃から準備すればいいの?
スーツ業界だけではなく、3月は新生活に向けて色々な方が動き出します。
3月はお店も忙しいです。
また、ファッション業界では1月ってまだ春新作が出揃ってないんです。
セールの売り切りをやってるブランドが多い時期です。
ですので、オススメは2月中!
がっつり混んでないけど、ちゃんと商品もある時期がオススメです!
3月下旬だと遅いです!
スーツは裾上げなどの「お直し」があって間に合わないケースもあります。
余裕を持ってお買いものを楽しみましょう!初めてのスーツ姿を試着して楽しんでください!
スーツ買いにいくの正直面倒・・・
自分のスーツなんだけど、仕方なく連れて来られた感のある子供さん。。
「なんでもいいよ」「わかんないし」となぜか不貞腐れているお子様。。
気持ちはわからんでもない。。。

僕も親と買い物なんて好きではなかったので・・・
気持ちはわかりますけどね(笑)
でもね。。多くは親が払うんです。。面倒なら入学式なんか出なければいいのにといつも思っています。
5万円とか払うんです。安くないんです。。
別に欲しいって言ってないし!とか思われた人がいるなら改めてほしい。。
じゃあスーツ着ないで何着て入学式行くつもりですか?
私服ですか?みんなスーツの中、それで行けるならいいと思います。式に参加できるかわかりませんけど。
ドレスコードって自分だけじゃなく、周りを不快にしないためのルールでもあるんです。
高級レストランに自分が予約したとして、ばっちり決めていきますよね?
その隣のテーブルにTシャツ・デニム・サンダルの家族連れが座ったらどう思いますか?
入学式はあなたにとって面倒な行事かもしれません。
でも誰かにとっては大切な日かもしれません。
それはきっと面倒くさがってるあなたにとってもきっと本当は大切な日のはずです。
親と洋服の買い物に行くのなんて実はこれが最初で最後かもしれませんよ?
特に男の子は。実際僕はそうでした。成人式も入学式のスーツで行ったので、一緒に自分の服を買ってもらったのはこれが最後でした。いや、まだ生きてますけど(笑)
是非、最後になるかもしれない、自分の洋服のお買物を楽しんでくださいね!
※お父さんはもしかしたらスーツにうるさいかもしれませんけど、それも含めて楽しんでほしいです!